諦観のススメ

無職無能のブログです。

除夜の鐘はうるさいのか?

昨今問題になっている「除夜の鐘うるさい問題」
個人的にはうるさいとは思わないんですが、寺の近くに住んでないからっていうのもあるので、そりゃ近くに住んでいたらうるさいとは思うだろうなあって感じです。注意すれば確かに聞こえるという近さです。
こういう問題が批判派と擁護派が水掛け論になってしまうの理由は、許容範囲と想像の範囲が異なってるから平行線なんですよね。「うるさいか、うるさくないか?」という提起に「うるさくないに決まってる」と「(うるさいと言えばうるさいが許容の範囲内だから)うるさくない」が一緒くたに「うるさくない」になってるんです。「(うるさいのは、うるさいでしかないから)うるさい」って言う人と合わないに決まってます。


「除夜の鐘は年に1回、風情ものじゃん」って言う人がいますが、108回の突発的な衝撃音ですよ……そりゃ嫌でしょ。「風情」だから許されるとかじゃないんです。「今からあなたの家に108回ピンポンします。文句言わないでください」って言われてるのと変わりないんですから。連続108回ではなくて不均等に108回ですからね。
風情ものなら、渋谷のハロウィンのバカ騒ぎも「風情だから。渋谷だし。年1回じゃん」でまかり通りますよ。渋谷のは文句言うくせに除夜の鐘は「風情だから~文化だから~」では一貫性がないです。

 


うるさくない派はそもそも鐘の音自体に気付いてない場合も多いです。うるさい派はまず気付きます。
相対的に音が大きく感じるのが原因です。これは苦情を言う側の問題です。
例えば、クシャミをするとき、ガヤガヤした駅でするのと静かな図書館でするのでは同じ音量だとしても図書館のほうがうるさく感じます。うるさくない派は家の中が賑やかな状態になっているので大して気にならないのに対し、うるさい派は家が図書館状態なので小さな音も聞こえるので気になるのです。

 

家と寺、どっちが先にあるかにもよりますが、だいたい寺が先でしょうから、気になる人は周囲を気にしてから引っ越すべきでしょう。寺の近くに引っ越しといて苦情を言うのはさすがに擁護できません。
最近では寺側は寺側で、除夜を除夕にするという対策をしてるみたいですが、これはかなりいいと思います。やはりお休みの時間に鳴らすから目立つのであって、夕方ならまだ動いていますからそこまで気にならなくなるというのもあります。しかも参拝者もそのほうが防犯面や子連れで行けるなどメリットがあります。そんな夜間に出歩いて何のメリットがあるんでしょうか?

時代も時代なのだから、そういう風情も移り変わっていくのが今の時代だと個人的には思います。

学校=学業を学ぶ所だと思っていた

半分正解ですが、半分不正解。
他にも学ぶべきものはたくさんあります。なのに自分はそれしかやってこなかったのです。部活や委員会は最低限参加する程度で勉学以外を蔑ろにしてしまった結果、勉学を含めてめちゃくちゃになりました。


小中学校は活発ではないものの。部活に関しては顧問に怒られない程度に手を抜いてうまいことやっていました。勉学に関しては相当勤しんでいました。しかし高校は「最初」を失敗し、部活は適当に入り、次第に勉学も適当になり、全てを妥協の方向に持っていこうと考えが変わりました。

「最初」とは何か?


小中の「最初」と高校の「最初」はまったく別物です。
小学校だといつの間にか親しくなっていて、共に成長すると思います。あまり選り好みはせずみんな広く浅く知る感じのはずです。中学校は、小学校の時の仲良しグループがあってそこから似た者同士がワイワイやっていくという感じが多いと思います。
では、高校はどうでしょう? 電車通学も増え、全然知らない地域の人もいます。中学校の時の仲良しグループがあるかというと、ないことのほうが多いはずです。そしてグループとしては狭く深く関わるようになります。この「最初」の形成を盛大に失敗したのです。
高校に入学して2ヶ月くらいで「あ、これ……一人でやっていかないといけないんだ」と悟りました。中学校だと「次って数学だっけ……音楽かっ! 急いで音楽室に移動しなきゃな」とかワイワイやってましたが、高校だと(次は生物だから理科室か。)とすぐ確認して黙々と移動してました。


勉学がめちゃくちゃに

勉学も高2で諦めました。中学校の時は80, 90点くらいは当たり前、苦手な教科でも70点までに収める勢いで勉強をしていたのですが、高校では平均点でもいいや、それ以下でもいいやと投げやりになりました。100点満点のテストで10点台を出した時も「ま、いいや」で終わらせました。

こうなった理由は大きく2つ。
1つは、大学入試に使わない教科なら捨ててしまって構わないと思ったから。
当たり前です。全教科が10, 20点はさすがにどうすんねんって感じですが、使わない教科は捨てて、使う教科に尽力したほうがいいです。高校での話です、小中でこの考えは止めたほうがいいです。

もう1つは、誰に見せるわけでもなく恥ずかしくないと思ったから。こっちが本当の原因です。
中学は仲のいい友達と、テストの結果がどうだとか最後の問題ひっかけだったねとか切磋琢磨、和気藹々と寸評してたのが、高校ではそんなこと言いあう人がいなかったので頑張る気もなくなりました。高3の定期テストでも平均点ばかりになってました。
唯一きちんとやったのはセンター試験だけです。これだけは全力でやりきって、私立一般試験は適当になっていました………………やる気がなくなったんです(笑) センター試験で受かってる気がしましたし、そもそもそんな高い所を受けてないですし。

低いレベルの大学に行ってこう思ってます、「塾行かなくても、この大学なら元々の学力だけで行けただろうな」って。

 

理想は何なのか


小中:人間関係は広く浅く 地域社会は狭く
高校:人間関係は狭く深く 地域社会は広く
がベストです。

小中はともかく高校の時にこれを
   人間関係は狭く浅く 地域社会は狭く
スニーカーで入っても浸水しないくらいの水たまりです、こんなので生活したんです。何も広がらない。

コミュニケーションがあまりに欠如したこの高校からが、終わりの始まりでした。

キャッシュレス生活は難しい

昨今キャッシュレス化が進んでいますが、みなさまは使いこなせているでしょうか?
僕は今もなお絶賛さまよっています。


昔は何がなんでも現金払い

昔は、電車やバスに乗るときだけはICカードでしたが、それ以外は頑なに現金でした。というより「ICカード=切符」みたいな考えに囚われていたので、それ以外で使うということが抜けていました。コンビニで切符を出してガム買うとかしませんよね。そのくらい乗り物専用と思っていました。

で、クレカ作った時にキャッシュレスに手を出し始め、こう思いました、「こんなにもスピーディーで便利なものを使っていなかったのか!!」と。
キャッシュレス生活じゃー! と財布もやめ、パスケースだけで生活をするようになりました。とは言え万が一に備えてお札も忍ばせてはいましたが……。

今までは端数を計算して、1円玉足りるかなとか89円ぴったりあるわとか考えていたのが、そんなこと考えずぴったり払えるんですから感動しました。「そっか、このICカードって電車に乗るだけのものじゃないんだ」
ただ、スマホの○○pay系は使ったことありませんし、これからもあんな面倒な物を使う気はありません。


キャッシュレス生活は無理


なんだかんだ言って結局無理。理由は2つあります。
1つは、キャッシュレスに対応してない所があるということ。確かに払う時の手間は格段に減りましたが、その一方で対応してるか否かを調べる手間が増えてしまいました。これが地味に面倒くさい。「良心価格だけど現金のみの店」と「定価に近いけどキャッシュレス対応の店」、これで後者ばっか行ってると余計に散財していることになります、バカらしいです。
もう1つは、浪費しやすいということ。もともと浪費するタイプではないのですが、キャッシュレスにするとお金が目に見えて減らないので不安になりました。というか多分浪費してます。「気付いたら20万の請求が!」とかはないですが、数百円の支払いが増え、結果わずかながら浪費してるよなと気づきました。
もちろん家計簿アプリの存在も知ってましたが、どうにも合わなかったのでこれもやめました。

結局、始めて半年くらいで財布も復活し、現金・キャッシュレス併用です。

というか引きこもりが無理してキャッシュレスをしようとするな、ですけど……。

バッグって必要なのか

バッグ要らなくない?
もちろん全員が全員要らないとは思わないけど、世間体のために持ってるっていう人も多いよね。

なにしろバイトに行く時、満員電車ほどではないけど結構混んでる電車に乗ることが多く、バッグがぶつからないように気を使ってたんですね。
で、ある時「この大きいバッグはいつ使ってるんだ」と。よーく思い返したんです。行き:電車乗る時にバッグから財布を取り出す/しまう、降りる時にバッグから財布を取り出す/しまう、バイト始めるまえに携帯を取り出す/しまう、帰り:電車に乗る時に財布を取り出す以下同じ。…………要らねえ!! というかバッグの中に入ってる物って、財布・携帯・ティッシュくらいだったんですよね。制服とかがあるわけではなかったのでこれで事足りてたんです。う~ん邪魔。

なので手ぶらで行くことにし……たかったんですが、やはりどうなんだろうと。バッグをものすごく小さいのに変更はしたんですがそれが限界でした。しかし、無駄に大きいバッグよりかは電車内も楽でした。


「大は小を兼ねる」とは言うけれど、無駄に大きいだけの人もいるんじゃないでしょうか?
満員電車の混雑率を下げる、一つの策として「バッグの大きさを見直す」というのはアリだと思ってます。内勤の人なら容易に可能だと思います。外回りの営業が多い人でも、(一度会社に出勤するなら)社内に置きバッグ的なものをするというのも手ではないかと。
世の中テレワークも導入を進めていますが、まず自身のバッグを見るのはどうでしょう。

 

遊びに行くならなおさら要らない
小さいバッグどころかバッグそのものも要らないのでは?と思ってます。カードとスマホくらいで充分です。本当はスマホも要りません、ゲーム用になってますし。路線図は頭の中に入ってますし、初めての場所も迷ったら迷ったで構わないですし、私用の場合は置いていきます。
ただ問題は、「買ったものをそのままで歩けるか」です。個人的には歩けますが、時としてそれが迷惑にもなるんですよね……他店に入るとき憚られます。百歩譲って、家電量販店の袋持ってコンビニ行くとかならいいんですが、家電量販店の袋持って同業他社の店に入るのはさすがにマナー的にどうよと最近思いました。


やっぱ手ぶらで出掛けると快適は快適です。みてくれだけの問題です。

趣味とは

昔はアニメやドラマを見るのは自分の趣味だと思っていた。しかし哀しいかな、これらは「趣味」ではないと気付いてしまった。もちろん趣味の人もいるだろう、それはそれでいい。
自分の場合はただの「暇つぶし」にしかなってないと思った。例えば、アニメ研究会に所属してたとか、あの俳優の追っかけしてるとか……そうでなくても「あの人が監督を務めてるのか」とか「あの俳優が刑事役とは意外なチョイス」とか分かっているならともかく、自分の場合は「テレビを見る」で終わってそこから何も生まれない。これは趣味ではない。

「待ち合わせまで30分あるからカフェ行こう」というような、この時くらいしかカフェに行かなかったりコーヒーを飲まなかったりする人が「趣味は喫茶店巡りです」「コーヒーを嗜んでるんだよね」とか言ったらおかしいだろう。いや時間潰してるだけじゃんって。


自分のしていることは、暇つぶしであって趣味なんてものはない。
時間を潰しているものがたまたまテレビであったというだけ。

自己紹介

こんにちは、renzhaと言います。

無職引きこもりのクズです。
とだけ言っても完全に親近感は湧かないのは分かっています。田舎に住んでるのか都会に住んでるのか、未成年なのかダブル成人式済みなのか等、状況に不明な点が多ければ共感が生まれないからです。

なので、可能な限り詳しく自己紹介します。

  • 長男です……そもそも兄弟姉妹いませんが。年齢はこのブログを始めた2019年時点で20代。法律上お酒は飲めますが、まったく飲みません。
  • ずっと東京の実家に住んでます。東京と言っても港区などの都心でもなければ八王子市のような車が必需品のような場所でもありません。
  • 学歴はごくありふれた6334制卒です。書類上は大卒ですが、気持ち的には大卒だと思ってません。なお不登校通信制高認(大検)、浪人、留年などは経験していませんのでお話できません。
  • アニメ、ゲーム、地理、鉄道、ドラマが好きですが惰性で好きなだけです。知識そのものはないためオタクの人たちを見るといかに自分が浅学なのかと思います。
  • 正社員歴はないです。バイトは数回、1年ももってません。無理です。
  • 対人恐怖症です。最初は激しい人見知りだと思っていましたが、その次元ではないと悟りました。だから「諦観のススメ」とブログ名にしました。
  • たぶん発達障害ありです。詳しくは下のほうを読んでください。


有益なことはほとんど書かないと思いますが、よろしくお願いします。

 

 

 

きちんと病院で診断をしてもらったわけではありませんが、ADHD APD HSP LD であるはずです。ASDもややあるかもしれません。全て理解できる方いますかね……いわゆる発達障害というものです。「諦観のススメ」とした本当の理由はこっちです。病院に行かない理由は対人恐怖症もあるからです。
これらのことから支離滅裂な文章になる可能性があるのでご了承ください。

※注 ここから先は不快、キツい言葉も入っているため大丈夫な方だけにしてください。

続きを読む